株式会社AI建

門扉工事とは?種類や設置時の注意点を紹介

090-6572-0593TEL
052-880-0527FAX
お問い合わせはこちら LINEはこちら

門扉工事とは?種類や設置時の注意点を紹介

門扉工事とは?種類や設置時の注意点を紹介

2025/03/30

こんにちは!愛知県内を中心に外構工事の提案と施工を行っております株式会社AI建です。私たちはお客様のニーズと向き合いながら、理想の空間を創り上げられるよう施工を行っています。本日は、門扉についてお話していきます。門扉は防犯やプライバシーの保護だけでなく、住まいの印象を左右する大切なポイントでもあります。しかし門扉にはさまざまな種類があるため、何を選んだら良いのか迷ってしまうと思います。門扉は、ライフスタイルや家のテイストに合わせたものを選ぶのがおすすめです。ここでは、門扉の種類や設置時の注意点などについて紹介していきます。

門扉を設置するメリット

不法侵入などのリスクを軽減し、防犯性を高める

門扉を設置することは、不法侵入の防止に効果を発揮します。たとえ1枚の低い門であっても、何も設置していないオープン外構の住宅に比べると侵入に抵抗感を感じさせることが可能になります。特に見通しができる線の細いデザインのものや、電気錠機能がついているものなどを選択することでより防犯性を高めることが期待できるでしょう。

子どもやペットの飛び出しを防ぐ

道路の前に門扉を設置することで、子どもやペットの飛び出しを予防することが期待できます。玄関から勢いよく飛び出してしまう子どもやペットも、道路の前に門扉があることでいったん止まるため、事故を未然に防ぐことに繋がるのです。

プライバシーの保護

門扉には住宅の敷地と道路を分け、外からの視線を遮るなど住む人のプライバシーを守ることができます。家の敷地内の様子が見えにくいデザインを選ぶことで、外を気にすることなくリラックスした時間を過ごすことができるでしょう。ただし中が見えにくいデザインは防犯性が劣ってしまう可能性があるため、注意すると良いでしょう。

門扉の素材の種類

・アルミ

軽くて耐久性に優れ、比較的安価という特徴があります。デザインはシンプルなものが多いです。

・アルミ鋳物

アルミ同様、軽くて丈夫という特徴があります。デザイン性は豊かなものが多いです。

・天然木

軽くて丈夫ですが、経年劣化や虫の被害には注意が必要です。ナチュラルな印象を演出したいときにおすすめの素材です。

・鉄

デザインが豊富で、重厚感があるのが特徴です。重量がある物が多いです。

・木粉入り樹脂

天然木のような温もりがある色調が特徴で、耐久性があり塗り替えなどのメンテナンスの必要がありません。

・スチール

細いスチール線材で作られているものが多く、圧迫感を与えないのが特徴です。価格も比較的安価になります。

門扉の開き方の種類

・片開き

庭の門扉として最もポピュラーで、間口を広く取る必要がないという特徴があります。

・両開き

左右2枚の扉があり、入り口を広く取りたいときに便利です。

・親子開き

左右に大きさの違う2枚の扉があり、間口がそこまで広くない場合にも両開きが可能になります。

・折りたたみ

アコーディオン式に門扉を折りたため、主に駐車場などで使用されます。

門扉を設置するときの注意点

門扉工事を行うときには、いくつかの注意点があります。まずは設置する場所のスペースを確認し、開閉方向や動線を考慮することが重要です。防犯対策として設置する場合には、1.5m以上のものや鍵やロック機能が付いたものを選ぶのがおすすめです。外構のデザインとの統一感も考え、素材や色を選ぶと良いでしょう。

まとめ

門扉の種類や設置時の注意点などについてお話させていただきました。門扉は、防犯対策やプライバシーの保護、デザイン性の向上などに役立つ重要な外構工事です。種類ごとに特徴や設置条件が異なるため、敷地の広さや開閉方法、デザインなどを考慮しながら選択すると良いでしょう。

----------------------------------------------------------------------
株式会社AI建
住所 : 愛知県名古屋市中川区富田町
千音寺東六反畑4243-1
電話番号 : 090-6572-0593
FAX番号 : 052-880-0527


----------------------------------------------------------------------